top of page
  • 香川胆識の会

機関誌マラソン参加者の声5

いつもお世話になっております。機関誌マラソン第8グループきさらぎの岩倉です。


私は入塾してから長い間、いつも車の中で塾長講話を聞いており、塾長の声から学んだつもりでいましたが、機関誌を読むことは、ほとんどありませんでした。そもそも継続して本を読み続けると言うことが苦手な私は困った時に塾長の図書を読み漁り、何か解決の糸口は無いかと自分の都合の良いように学ぶ姿勢がありました。 せっかく盛和塾(胆識の会)に入っているのだから機関誌マラソンという学びの場に参加した方が良いだろうと思いながらも、大変だろうと躊躇していたところ、お声かけを頂き背中を押され参加しました。


現在1周目の35号を終えたところでの感想なので、他の方と比べるとまだまだ学びが浅いと思いますが、始めてみて良いと思ったところは同じグループで一緒に走る仲間がいるということです。自分一人で毎週機関誌を読み、感想を書き続けることは相当な意志が無いと継続は難しいと思いますが、仲間の人達との繋がりが大きな支えになります。仲間の人達の感想を読むことで経営に対する考え方、従業員に対する想いなどの個性を見ることが出来、塾長の教えプラスの学びを得ることができます。


個性豊かなメンバーでの、コンパも仲間の絆を深める良い機会ですし、以前よりも深い関係を持って経営について話し合える事に感謝しています。


具体的にどう変わったということは、今はまだ言えませんが漢方薬のようにじわじわと効いている気がします。 塾長は、考え方一つで人生はどのようにでも変わることが出来るということを、実体験をもとに我々にボランティアで教えてくださっています。

この学びの場を与えてくれたことに心より感謝します。


株式会社きさらぎ

岩倉公紀

関連記事

すべて表示

機関誌マラソン参加者の声4

機関誌マラソン第7グループの多田耕三です。機関誌マラソン2周目を今走っております。私は、例会への参加がなかなかできていない会員ですが、塾長の言葉に毎週ふれることの重大さを機関誌マラソン2周目にして感じております。塾長がなぜ、塾生に言葉を残したのかが今更ながらに理解し、日々の...

機関誌マラソン参加者の声6

機関誌マラソン第7グループの山地真人です。胆識の会では最高齢者の1人ですが、2周目のマラソンを楽しんで居ます。今回、年齢の高いメンバーにも、逆に若いメンバーにも「極力、会員全員に機関誌マラソンを走る歓びを体験して頂く流れを創る方針だ!」とお聴きし、嬉しくなりました。特に私は...

Comments


bottom of page